オンライン診療
について

はる内科小児科クリニックでは、オンライン診療での初診および再診を行っています。
ただし、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急措置として時限的に認められているもののため、緊急措置解除となった場合は、利用できなくなる予定です。あらかじめご了承ください。
また、初診の方もオンライン診療をお受けいただけますが、可能な限り対面診療をお受けいただきますようお願いいたします。
オンライン診療を用いて診療を行うことが適していない症状や疾患であると医師が判断した場合は、対面診療のために来院していただく必要があります。
そのため、当院では、来院できる距離の方のみオンライン診察をお受けしております 。
- ①対象となる方
-
- 当院へ慢性疾患で定期通院されている方
- 6歳以上で診察に協力できる方
※6歳未満の小さなお子さまにつきましては、オンラインでの状態把握が難しいため、原則対面診療とさせていただいております。 - スマートフォン(Android、iPhoneとも可)でCuronアプリが使用できる方
※パソコンやタブレットではご利用いただけません - クレジットカードをお持ちの方
- 当院へ来院できる距離の方
- ②デメリットについて(必ずご確認ください)
-
- 直接の聴診・触診・検査などができず、得られる情報が視覚及び聴覚に限られるため、対面診療と同等の診療や急変への対応が難しいこと。
- 自身の心身状態に関する情報の伝達が困難な方の場合、聴取できる情報が限定されること。
- ③診療について
-
- 診察時間はおおむね10分程度となります。
- ご兄弟やご家族での受診の場合、おひとりずつの登録が必要です。
- 院内の診療状況により、診察開始時間が遅れる場合があります。
- 情報通信環境の障害等によりオンライン診療を行うことができなくなる場合があります。
- ④費用について
-
- 診察料(保険診療)の他、通信料(保険適応外)、郵送料(保険適応外)が必要となります。
- Curonアプリ利用料(330円)が必要となります。
- 料金は、アプリに登録したクレジットカードより一括精算されます。
- クレジットカード情報等は、オンライン診療システム会社でのみ保持しております。当院では一切関与しておらず、お問い合わせには対応できません。
- ⑤お薬について
-
- 当院でオンライン診療を受ける場合、お薬はすべて院外処方となります。
当院からの処方薬の郵送や遠隔での服薬指導は行っておりません。ご了承ください。 - ご指定の薬局がある方はお申し出ください。FAX対応が可能な場合があります。
(薬の受け取りなどについては、薬局の方と直接ご相談ください。) - 発行した処方箋をご自宅へ郵送いたしますので、ご自身で調剤薬局へお持ちください。
(処方箋の有効期限にご注意ください) - 処方日数は最大7日分までとなります。
- 麻薬・向精神薬、抗がん剤、免疫抑制剤、睡眠薬・抗不安薬などは、オンライン診療では処方できません。対面診療が必要となります。
- 当院でオンライン診療を受ける場合、お薬はすべて院外処方となります。
- ⑥提示が必要な書類について(身元確認やなりすまし防止などのため)
-
- 氏名と顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードやパスポート、運転免許証、学生証など)をご提示ください。
- 保険証や受給者証、限度額認定証などの受診に必要な書類を事前にシステムを通じてご提示ください。書類が提示されてない場合は、全額自己負担となります。ご了承ください。
- 診察を受ける前に、ご自身の診療情報をご用意ください。
(過去に受診された医療機関からの診療情報提供書やお薬手帳、健康診断の結果など)。
診療情報の確認ができない場合は、処方できる薬の種類や日数が制限されます。
慢性疾患で当院へ定期通院されている方
- 定期処方薬については上限30日分での処方が可能です。(それ以外の臨時薬については、時限的措置期間中に限り処方可能(最大7日分)です。)
- 処方薬については、初診の方同様にすべて院外処方となります。(当院からの処方薬の郵送は行っておりません。)
- 原則としてオンライン診療のみでの通院を3ヶ月以上続けることは出来ません。対面診察も併用しながらの通院となりますのでご了承ください。
これらの事をご了承いただけましたら、curonのアプリをダウンロードの上、アプリ内の予約フォームからお申込みください。