診療時間(受付時間)

  • 火…【一般診療】9:00~10:45/【予防接種・乳児健診】11:00~(予約制)
  • 土…【一般診療】9:00~15:00 (受付14:00)
  • 予防接種・乳児健診(予約制)
診療時間
(受付時間)
日・祝
9:00~13:00
(受付9:00~12:30)
14:00~15:00
(受付14:00~14:50)
15:00~18:00
(受付15:00~17:30)

お知らせ

タイトルをクリックするとお知らせ内容が表示されます

タイトルをクリックするとお知らせ内容が表示されます

2025.09.12 【診療時間変更のおしらせ】9月12日(金) 午前・午後の診療時間が変更になります

富里市乳幼児健診のため、9月12日(金)の診療時間が変更になります。

午前:9時~11時 受付終了
午後:16時~ 受付開始

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

new2025.09.01 【予防接種のおしらせ】インフルエンザワクチン(注射)の予約を開始しました

インフルエンザワクチンの予約を開始しました
※定期予防接種との同時接種をご希望の方は、インフルエンザワクチン予約時にご希望のワクチンをお選びください。
※フルミストをご希望の方は、フルミストの案内をご覧ください。

【予約方法】WEB予約よりご予約ください
WEB予約はこちら

【接種期間】10月1日(火)~ 12月下旬
11月の金曜日16時以降は予防接種のみとなります。一般診療は行いませんのでご了承ください。

【接種費用】
インフルエンザワクチン(注射) 1回 3500円(おとな・こども)

【こども ※生後6ヶ月以上 】
母子手帳を忘れずにご持参ください。
13歳未満のお子さまは、2回接種(3~4週間隔)が推奨されています。
 ワクチンの入荷状況により2回目の予約をお受けできない場合があります。
 できる限り、初回予約時に2回目の予約もお取りくださいますようお願いいたします。 
他のワクチンの同時接種をご希望の場合は、WEB予約時にワクチンをお選びください。
 定期予防接種用の予診票を忘れずにお持ちください。
 
【注意事項】
高齢者インフルエンザワクチン定期接種予診票をお持ちの方は、忘れずにご持参ください。
※予約なしでのワクチン接種は行っておりません。必ず事前に予約をお願いいたします。
※複数名で1本のワクチンを使用するため、予約日の変更には応じられない場合がございます。
※キャンセルされる場合は、できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。
※卵アレルギーの方(症状のある方)の初めての接種は、当院ではお受けしておりません。ご了承ください。
※領収証の再発行はできません。領収証は大切に保管してください。

new2025.09.01 【予防接種のおしらせ】点鼻噴霧型インフルエンザワクチン(フルミスト)の予約を開始しました

点鼻噴霧型インフルエンザワクチン(フルミスト)の予約を開始しました。

フルミストの予約前にご確認ください。

【適応年齢】2〜18歳
【接種回数】1回
【接種費用】8500円

【接種期間】10月1日(火)~ 11月下旬
11月の金曜日16時以降は予防接種のみとなります。一般診療は行いませんのでご了承ください。
※他のワクチンとの同時接種はできません。
※使用期限が短く返品のできないワクチンのため、在庫がなくなり次第予約受付終了となります。

【予約方法】WEB予約よりご予約ください
WEB予約はこちら

【該当する方は接種できません】
●37.5℃以上の発熱や、急性症状のある方
●感冒症状や鼻炎症状のある方・鼻腔内に傷がある方
●アトピー性皮膚炎でデュクセント・ミチーガで治療中の方
●γグロブロン治療後6ヶ月以内の方・免疫不全の方・家族に免疫不全者がいる方
●免疫抑制をきたす治療を受けている方(抗がん剤・副腎皮質ステロイド薬・免疫抑制剤など)
●妊娠中の方(過去1か月間に避妊をしていない方も含む)
●卵アレルギー・ゼラチンアレルギー・ゲンタマイシンアレルギー・アルギニンアレルギーで症状が出る方
●サリチル酸系医薬品(アスピリン・ジクロフェナク・メフェナム酸など)服用中の方
●喘息の方(特に1年以内に発作のある方)
●インフルエンザ罹患後3週以内の方

【接種に関する注意事項】
●10〜50%に鼻汁・咳嗽・発熱など感冒症状があらわれます。インフルエンザ様の症状になることもあります。
●他のワクチンと同様、アナフィラキシー・ギランバレー症候群を発症する可能性があります。
●鼻汁により効果が減弱するため、接種時に泣いて鼻汁が出る方やアレルギーなどで鼻汁が出る方には向いていません。
●フルミスト接種後2週間以内にインフルエンザ用抗ウイルス薬を使用した場合、フルミスト効果が減弱する可能性があります。
●接種後2か月間の避妊が必要です。
●接種後2週間は、免疫不全者や乳児・妊娠中の方との接触を避けてください。
●接種当日の激しい運動は避けてください。
●当院では、他のワクチンとの同時接種は行いません。
●その他の感染症罹患後については、クリニックのホームページをご参照ください。

2025.07.05 【予防接種のおしらせ】4種混合ワクチンの予約受付終了および今後の対応について

★4種混合ワクチンのおしらせ★
製造終了・在庫切れのため、4種混合ワクチンの予約受付を終了しました。

今後の対応については下記となります。

ヒブ追加を接種済の方 ⇒ 3種混合+不活化ポリオで代用
・Webからは予約できません。電話でお問い合わせください。
・予診票の扱いについては、お住まいの自治体へお問い合わせください。
・取り寄せワクチンのため、予約後のキャンセルはできません。(体調不良などでの日時変更可)
・3種混合ワクチンの流通不安定なため、ワクチンの確保にお時間がかかる場合があります。

ヒブ追加を接種していない方 ⇒ 5種混合で代用
・Webよりご予約いただけます。
・予診票の扱いについては、お住まいの自治体へお問い合わせください。

4種混合をご予約済の方 ⇒ 予定通り接種
・日時変更をご希望の場合は、ご自身でキャンセル操作をせずにクリニックまでご連絡ください。

ご不明な点はお問い合わせください。

2025.06.29 【予防接種のおしらせ】おたふくワクチンのWEB予約について

おたふくワクチンについてのおしらせです。

ワクチンの供給が不安定となり、おたふくワクチンの予約がとりにくい状況となっております。
入荷の状況により、一時的に予約を停止させていただく場合があります。
予約の停止・再開についてはLINEでお知らせいたします。

※既に予約済の方は、予定の日時でご来院ください。
※他のワクチンをご予約済でおたふくワクチン同時接種追加をご希望の方は、お電話で直接お問い合わせください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2024.05.01 【予防接種のおしらせ】感染症にかかった後・体調不良後の予防接種について

感染症にかかった後や体調不良の後は、予防接種までの間隔をあける必要があります。

【2ヶ月以上あけるもの】
熱性けいれん

【治癒後4週間以上あけるもの】
麻疹・風疹・水痘・おたふく・髄膜炎

【治癒後2週間以上あけるもの】
突発性発疹・ヘルパンギーナ・手足口病・アデノウイルス感染症
新型コロナウイルス感染・RSウイルス感染・ヒトメタニューモウイルス感染
細菌性腸炎・伝染性後半(リンゴ病)

【治癒後1~2週間あけるもの】
インフルエンザ・ウイルス性胃腸炎・溶連菌感染症(抗菌薬終了後より可)
感冒・中耳炎・マイコプラズマ肺炎・百日咳(抗菌薬終了後1週間より可)

ご不明な場合はお問い合わせください。

2024.05.01 【おしらせ】診療報酬加算に関する掲示について

2024年6月1日の診療報酬の改訂について、各種加算のおしらせです。

【医療情報取得加算】
当院は、オンライン資格確認を行う体制を整備しております。
マイナ保険証の利用やWEB問診等により診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めております。
正確な情報・活用するためにマイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力下さい

※マイナ保険証に『子ども医療費助成受給券』の情報は入っておりません。
 お子さまが受診される際は、お忘れなくお持ちください。

【医療DX推進体制整備加算】
当院では、医療DXを推進し質の高い医療を提供できるよう、以下の項目に取り組んでいます。

●オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しています。
●マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
●電子カルテ情報共有サービスおよび電子処方箋の導入を検討しています。

【明細書発行体制等加算】
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行時に診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
※明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みとして一般名処方を行っています。
特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことで、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。

【外来後発医薬品使用体制加算】
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の調剤を積極的に取り入れております。

2024.04.01 【診療のごあんない】受診方法のご案内です。来院前にご確認ください

受診方法のご案内です。

マスクをご着用ください
ご自身の症状の有無にかかわらず、マスクをご着用ください。

【発熱・風邪症状・下痢や嘔吐の方】
順番待ちシステムで順番をとり、来院前にWEB問診をご入力ください。
受付窓口にお越しください。
院内で診察を行いますが、症状の様子により車内での待機・診察となる場合があります。
 (できるだけ車での来院をお願いいたします。)
●新型コロナウイルス等の抗原検査は、症状・経過等により医師の判断で行います。
 (費用は自己負担となります。PCR検査は行っておりません)
●お薬は院外処方となります。
●予約外でご来院された場合、対応ができない場合がございます。ご了承ください。

【定期通院・その他の症状の方】
●順番待ちシステムで順番をとり、WEB問診をご入力ください。
新型コロナ陽性者との接触が明らかな方、罹患後7日以内の方は、お車での待機となります。
 受付時にお伝えください。

【予防接種・乳児健診・健康診断の方】
●ご予約の日時にご来院ください。
新型コロナウイルス感染後2週間は予防接種を受けられません。。予約変更をお願いします。
ご家族に新型コロナ陽性者のいる方は、予約変更をお願いします。

【新型コロナウイルス陽性の方】
順番待ちシステムで順番をとり、来院前にWEB問診をご入力ください。
感染対策のため、お車または屋外での待機・診察となる場合があります。
 (できるだけお車での来院をお願いいたします。)

診療内容・予約状況により、対応ができない場合がございます。ご了承ください。

※今後の状況により、急な休診や診療時間・受診方法を変更する場合がございます。
 ご来院の際は、ホームページでご確認ください。

同意書・問診票

同意書や問診票は以下ぺージよりダウンロードのうえ、事前にご記入いただきご来院ください。スムーズにご診療いただけます。

クリニックの特長

おとなからこどもまで、幅広い世代の患者さま一人ひとりへ丁寧な診察を心がけています。

平日お忙しい方は土曜日の午前診療もご利用ください。

お車でもご来院いただけますよう駐車場をご用意しました。台数が限られているので譲り合ってご利用ください。